キッチンをもっと快適に。レンガタイルで叶える理想の空間
「毎日立つキッチンだからこそ、もっと使いやすく、もっとおしゃれに整えたい」
そう感じたときに注目したいのが、ブリックタイルを使った壁リフォームです。
油はねや水しぶきが気になる場所には、汚れに強く、掃除のしやすい素材を選ぶことが重要です。さらに、熱にも強いものであれば、コンロまわりでも安心です。
こちらでは、清掃性・耐熱性・デザイン性を兼ね備えたレンガタイルの魅力や、キッチンでの上手な取り入れ方をご紹介します。DIYにもチャレンジしたくなるヒントが満載です。
レンガタイルが人気の理由とは?キッチンリフォームで注目されるワケ

キッチンの雰囲気を左右するのが壁材です。その中でも「レンガタイル」は、見た目のおしゃれさと温もりのある質感から、多くの人に選ばれています。レンガの風合いは、無機質になりがちなキッチン空間にナチュラルさをプラスし、カフェ風や北欧風、インダストリアル系のインテリアとも相性抜群です。デザイン性を重視する方にとっては、レンガタイルは理想的な選択肢といえるでしょう。
耐久性とメンテナンス性を兼ね備えた素材
キッチンは日々使用する場所だからこそ、耐久性も重要です。レンガタイルは素材自体が非常に丈夫で、時間が経っても劣化しにくく、長期間にわたって美しい状態を保てます。タイルの貼り替えも比較的簡単で、一部の交換だけで済む場合もあるため、メンテナンスのしやすさも評価されています。
お手入れ簡単!キッチンを清潔に保つレンガタイルの選び方とコツ

キッチンに使うレンガタイルを選ぶ際、まず注目すべきは「表面の仕上げ」です。
玉川窯業株式会社の超軽量レンガタイル「カルセラ」は、表面に独自の釉薬(ゆうやく)加工が施されたタイプもあり、汚れが染み込みにくいのが特長です。油汚れも中まで浸透せず、毎日のお手入れがぐっとラクになります。
汚れが気になる場所ほど、正しい施工で差がつく
シンクやコンロまわりといった、とくに汚れやすい場所には、タイルの配置や施工方法もポイントになります。たとえば、水がたまりにくいように少し傾斜をつけて貼る、あるいは目地を極力細く仕上げることで、日常の拭き掃除がぐっとラクになります。
玉川窯業株式会社では、DIYに不慣れな方でも安心して施工できるよう、施工の相談や専用接着剤の提案も対応しているため、初めての方でも清潔で快適な空間を実現できます。
熱に強くて頼れる!火まわりにも安心なレンガタイル活用術
キッチンの中でもコンロまわりやオーブン付近は、とくに熱にさらされやすいエリアです。高温のフライパンや鍋、油のはね、蒸気などが日常的に発生するため、壁材には耐熱性・耐久性の高さが求められます。
玉川窯業株式会社の「カルセラ」は、高温焼成されたセラミックレンガであり、高温に耐える構造を持っています。これにより、調理中の熱でも変形や変色の心配がなく、長期間美しい状態を保てます。まさに、「火の近くで使うことを想定した素材」といえるでしょう。
キッチンリフォームでは「耐熱性」が未来の安心につながる
キッチンリフォームでは、どうしてもデザイン性や価格帯に注目しがちですが、長く快適に使うためには素材の性能がカギを握ります。中でも「耐熱性」は、施工後には変更が難しい要素です。選択を誤ると、使用中に焦げ跡ができたり、タイルが割れたりするトラブルに見舞われることもあります。
「カルセラ」は、もともと建物の外壁用として開発されたタイルで、風雨や紫外線、温度変化に強い素材です。そのため、キッチンという過酷な条件下でも安心して使用できる耐久性を誇ります。熱によるひび割れや変色の心配が少なく、施工後も安心して日々の調理に集中できます。
火まわりも美しく。妥協しないデザイン性
耐熱性に優れているからといって、見た目を犠牲にする必要はありません。「カルセラ」のレンガタイルは、多彩なカラーバリエーションや質感を用意しており、スタイルに応じた空間演出が可能です。
たとえば、ナチュラルなキッチンには赤レンガ調やベージュ系のタイル、モダンなインテリアにはグレーやブラックのシャープな質感が映えます。
耐熱性とデザイン性のどちらも叶えられるからこそ、キッチンにおけるレンガタイルは「実用」と「美しさ」を両立する、理想的な素材といえるでしょう。
DIYにも対応できる扱いやすさ
プロの施工はもちろん、最近ではDIYでキッチンの一部をリフォームする方も増えています。「カルセラ」は、超軽量で扱いやすく、専用の接着剤や説明書も用意されているため、DIY初心者でも取り入れやすい点も人気の理由のひとつです。
コンロ奥の壁だけ、レンジフードまわりだけといった「部分使い」でも、キッチンの印象をぐっと引き締めます。
素材で変わるキッチンの快適度!理想を叶えるレンガタイルの選定ポイント
理想のキッチンを実現するためには、自分が何を重視するかを明確にすることが大切です。
- コンロまわりに使用したい人:耐熱性・耐火性に優れたセラミック素材
- 雰囲気を重視したい人:自然な質感のあるマット調や、カラー展開が豊富なタイプ
- 長く使いたい人:変色・劣化に強く、外壁にも使われるような高耐久素材
このように、使用する場所や目的によって最適なタイルの種類は異なります。
玉川窯業株式会社の「カルセラ」は、住宅の外壁にも使われるほどの耐候性と耐久性を備えながら、キッチンの内装にもフィットする多彩な仕上げや色味を展開しています。用途や好みに合わせた選定が可能です。
「カルセラ」で実現する「理想のキッチン」
「カルセラ」は、見た目のあたたかみやナチュラルさを保ちつつ、掃除のしやすさや高い耐熱性を兼ね備えた、機能美を追求したレンガタイルです。表面加工の違いによって、キッチンの雰囲気をがらりと変えられ、部分使いから全面リフォームまで対応可能です。
さらに、軽量設計であるため、既存の壁の上からでも施工しやすく、リフォームの自由度が高い点も魅力です。
長く愛せるキッチンづくりの第一歩に
せっかく手を加えるなら、数年で劣化してしまうような素材ではなく、長く快適に使える素材を選びたいものです。「カルセラ」のように、清掃性・耐熱性・耐久性・デザイン性のすべてを兼ね備えたレンガタイルは、まさに「理想のキッチンづくり」のベースにふさわしい存在です。
素材ひとつで、日々の家事ストレスも軽減され、暮らしの質がぐっと高まります。
清掃性・耐熱性・美しさを叶える!キッチンには「カルセラ」という選択を
清掃性・耐熱性・デザイン性は、毎日使うキッチンだからこそ、これらの要素は欠かせません。壁材に何を選ぶかによって、日々の手入れの手間や、空間の居心地は大きく変わります。
レンガタイルの魅力を、キッチンにしっかりと取り入れたい方にぜひご紹介したいのが、玉川窯業株式会社の超軽量セラミックレンガ「カルセラ」です。
「カルセラ」が選ばれる3つの理由
驚くほど軽いのに、本格的な質感
「カルセラ」は驚きの軽さを実現しました。これにより、従来のレンガでは難しかった場所にも貼り付けが可能になり、DIYでも扱いやすい点が魅力です。それでいて、見た目は本物のレンガそのものです。手作りの風合いと立体感が、空間に温かみを与えます。
優れた耐熱性と清掃性でキッチンに最適
1,000℃以上の高温焼成によって生まれる「カルセラ」は、高い耐熱性を備え、コンロまわりやオーブン周辺など熱にさらされる場所でも安心して使用可能です。
リフォームにやさしい施工性
軽量でありながら強度もある「カルセラ」は、既存の壁に直接貼ることも可能です。施工の自由度が高く、部分的なアクセント使いから全面貼りまで幅広く対応できます。接着剤の選定もサポートしていますので、初めてのリフォームでも安心です。
理想のキッチンは「素材選び」から始まる
見た目の美しさはもちろん、手入れのしやすさや使い勝手までをトータルで満たすことが、理想のキッチンづくりのカギとなります。「カルセラ」は、そんな理想を叶えるための素材として、多くの支持を集めているレンガタイルです。
リフォームや模様替えを考えている方は、ぜひ一度、玉川窯業株式会社の「カルセラ」をご検討ください。毎日がもっと快適で心地よくなる、そんなキッチン空間が、タイルひとつで実現します。
サウナの壁の内装やブリックタイルなどについてのコラム
- 防水性・耐久性に優れた外壁へ!ブリックタイルで叶える理想のリフォーム
- おしゃれな内装を目指すならブリックタイルが正解!壁ひとつで変わる印象
- 誰でもカンタン施工!軽量ブリックタイルでお部屋を格上げ
- DIY初心者必見!ブリックタイルで始めるかんたん模様替え
- 掃除がラクなキッチンへ!レンガタイルで叶える理想の空間
- リフォーム前の不安を解消!レンガタイルはサンプル取り寄せで納得の選択を
- レンガタイルで叶える憧れの住空間!本物志向のレンガ調デザイン
- 天然素材の魅力を壁に。レンガタイルで叶える快適な室内環境
- サウナの内装に最適な壁材とは?自然素材で叶える快適空間づくり
- サウナの快適空間は壁から始まる!環境にやさしい壁材選びのポイントとは?
キッチンをお洒落にするレンガタイルなら玉川窯業株式会社
会社名 | 玉川窯業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中島 且貴 |
本社工場住所 | 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町平園区4377 |
本社工場TEL | (0572) 43-2624 |
営業本部・物流センター住所 | 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2776−1 |
営業本部・物流センターTEL | (0572)43-5015(代) |
営業本部・物流センターFAX | (0572)43-5056 |
URL | https://www.karucera.jp/ |
創業 | 昭和32年9月 |
会社設立 | 昭和59年7月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | セラミックスタイル製造・販売 |